
更新状況
カテゴリー
注目の投稿
室蘭工場夜景2018
2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明かりが...

人気の投稿
-
北海道白糠郡白糠町西庶路にある庶路炭鉱跡。庶路炭鉱は1938(昭和13)年に明治鉱業が鉱区を買収し、翌1939年に開坑されました。1944年、太平洋戦争の激化で一時保坑となりましたが、戦後すぐに操業を再開。戦後復興期を迎え政府により炭鉱内外の整備や機械化が推進され、庶路炭鉱も機械...
-
北海道雨竜郡沼田町にあった1969(昭和44)年閉山の明治鉱業昭和炭鉱。閉山から50年以上経過してもなお、炭鉱施設はまだまだ形を保ち続けています。今回で3度目になりますが、炭鉱住宅アパート群、隧道内部マーケット、選炭場を探訪しました。
-
北海道岩見沢市栗沢町にある万字炭山森林公園は、北炭万字炭鉱のズリ山周辺を整備した森林公園で1998(平成10)年に開設されました。公園には捲揚室、ホッパー、坑口など万字炭鉱関連の遺構があります。万字炭鉱は1905(明治38)年、北炭が当初の所有者である朝吹家から鉱区を譲り受け、朝...
-
北海道厚岸郡厚岸町末広(まびろ)の海岸線にある『リルラン浜トーチカ』。明治時代、この地には璃瑠瀾(リルラン)村という明治の終わり頃まで存在していた村があったようで、璃瑠瀾(リウラン)駅逓所も設置されていたという記録があります。ちなみに何故か村のほうは「リルラン」で駅逓のほうは「リ...
注意事項
遺構については個人が趣味の範囲で調べたものですので、必ずしも正確なものではありません。また、当ブログでは熊などが生息している危険な場所を扱うことがありますが、探索を推奨するものではありません。なお、当ブログを見て何らかのトラブルに巻き込まれても当方は一切責任を負いません。