北海道白糠郡白糠町中庶路にある明治本岐(ポンキ)炭鉱。大正13年庶路本岐炭鉱(株)により開鉱され、昭和13年に明治鉱業が買収、昭和43年に閉山となりました。西庶路にも同じ明治系列の明治庶路炭鉱が存在しました。白糠炭山の歴史は古く、石炭岬は安政4年に開鉱という記録もあります。
まずは三角屋根の建物。当時の物とは思えないゴミが捨てられています。不法投棄?
ここは貯炭場だと思います。ここの落下口は穴が斜めに開いているので石炭が滑るように落ちてくるのでしょう。
こちらは貯炭場の階段です。
貯炭場の壁には大きな穴が開けられています。ここだけ壊したというのも不自然なので、機械を出すために開けたのかな?
貯炭場の階段を昇ると非常に存在感のある遺構が見えてきます。
まるで遺跡のようですね。
選炭場の建物は複雑な造りになっています。
壁にはパイプが通っていたような穴が。
内部には何かの機械を置いていたような基礎が遺ってます。
そして何かの木枠も。
選炭施設の向こうにはボイラーのものと思われる煙突と、左にはズリポケットが。
ズリポケットを見上げるとこんな感じです。
煙突は道路からも見えますが、あまり高いものではありません。
あまり大きな煙突ではありません。ボイラーの煙突かどうかは不明です。
これは良くわかりませんが、転車台にしては大きいので沈殿池かな?
かつては庶路炭鉱と専用線が接続されていたので転車台という説もあります。
奥にある遺構は石炭積出施設?運炭用ベルトコンベアで選炭施設まで運んでいたんじゃないかと思います。
ベルコンの土台のようなコンクリートが点々とありますね。
石炭積出ホッパーの開口部が並びます。
左に見切れているのが積出施設、正面が選炭施設、でしょうか。
炭鉱施設から道道を挟んだところにも遺構がありました。
炭鉱関連の遺構かどうかは不明です。
付近にはズリ山も遺っていました。