室蘭の戦争遺跡(室蘭市)

2018年10月28日日曜日

軍事遺構(北海道)

t f B! P L
太平洋戦争末期、北海道を代表する工業都市であり軍需工場のあった室蘭市は連合軍に攻撃目標とされ1945(昭和20)年7月14日と15日、米軍が行った空襲と艦砲射撃により多数の犠牲者を出しました。当時、室蘭は戦略的に重要な都市であったため、室蘭の工場群・港湾の防衛・津軽要塞(函館)の背面防御を目的に1945年から『室蘭臨時要塞』の建設を始めていましたが、完成する前に終戦を迎えました。

室蘭の夜景撮影翌日、再び測量山展望台に来ています。アンテナが林立しています。


標高約200メートルとのことで展望台から室蘭港や室蘭の町並み、工場も見渡せます。


これは多分、新日鉄じゃないかな。稼働してますね。


さて、測量山展望台で『要塞付属観測所』の位置を確認。鉄塔の隙間から見えましたが、某国営放送局の建物敷地内を通過するわけにもいかないので一旦展望台を降ります。


敷地を緑色の柵で囲っているため雪の中を大きく迂回する羽目に。邪魔な柵ですw


そこそこ深い雪を漕いで何とか観測所まで到達しました。


ここ測量山からは室蘭の町も噴火湾も見渡せるので、ここに観測所が設置されたようです。観測所では敵の動きを監視、敵艦をいち早く発見し内陸部にある『十五糎加農砲』へ連絡するという目的の観測所だったようです。


観測窓は上下2段という構成なんだとか。


下段の観測窓。コンクリートブロックが詰められており、完全に塞がれています。


上段の窓は…残念ながら良く見えませんでしたが、こちらも塞がれているようです。


続いて室蘭市小橋内町の住宅街に遺る『十五糎加農砲掩体』。坂の途中にあり駐車スペースも無さそうな場所のため雪でツルツル滑る坂を徒歩で登って行きます。


『十五糎加農砲掩体』は口径15センチのカノン砲を収めるためのコンクリート掩体で、山の斜面に沿って上下に2基の掩体が配置され、内浦湾(噴火湾)の方向(南から西の方向?)を狙っていたようです。現在遺っているのはこちら、斜面下側に配置された掩体だけのようです。造られたのは終戦の年、1945年。突貫工事での完成直後に米軍から攻撃を受けましたが、幌別沖(東の方向)からの攻撃だったため敵の艦砲射撃に対して成す術がなかったと言われています。


先ほどの裏側から見た掩体です。これ以上は民家の敷地内に入らなければ見えなさそう。どなたか出てきてくれたらお願いするつもりでいましたが、真冬で寒いため誰も出てきてくれません。


この掩体は結局一度も火を噴くことなく終戦を迎えましたが、『戦後、地主が土地を手放し、その息子がわずかに残った掩体に住んでいた。40年ほど前には別の人物の手に渡り、鉄球をたたきつけて壊そうとしたが、暑さ1メートルを超える壁はびくともしなかった。』という情報もあります。


秋に再訪しました室蘭臨時要塞の遺構『要塞附属観測所』。冬よりも遥かに見易いです。


そして何よりも歩き易いですw 内部への連絡口が何処にあるのかわかりませんが、恐らく擁壁で塞がれているのではないかと思います。


今回はこの観測所から見える風景を確かめたいと思います。


観測所からの風景。テレビ北海道のアンテナの向こうに見えるのは噴火湾でしょうか。南南西の方向?


せっかく登ったので、前回あまり見れなかった上段の観測窓を確認します。


上段の観測窓には木片が残っていました。下段に比べて雑な塞ぎ方なのは何故でしょうねw


更新状況

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

注目の投稿

室蘭工場夜景2018

2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明かりが...

人気の投稿

注意事項

遺構については個人が趣味の範囲で調べたものですので、必ずしも正確なものではありません。また、当ブログでは熊などが生息している危険な場所を扱うことがありますが、探索を推奨するものではありません。なお、当ブログを見て何らかのトラブルに巻き込まれても当方は一切責任を負いません。

QooQ