北海道赤平市の炭鉱、北炭赤間炭鉱と住友赤平炭鉱の記録です。赤間炭鉱は1938(昭和13)年に開坑し昭和48年に閉山した炭鉱です。現地には原炭ポケットと、日本一の階段数を誇る777段のズリ山階段が遺されています。赤平炭鉱は、赤間炭鉱と同じ1938年に開坑、1963年には立坑が完成し東洋一の立坑と呼ばれたそうです。閉山は1994(平成6)年。現地には立坑櫓と坑口浴場の建物が、ほぼ当時の状態のまま遺されているようです。
日本一のズリ山階段入口の看板と、赤間炭鉱の原炭ホッパーです。登ろうかと思いましたが往復で1,554段にもなるのでやめておきましたw
むしろこちらに登りたいところですが、柵があるので諦めます。
この辺りには選炭工場があり、1999年頃にほとんど取り壊しとなったようです。唯一遺っているのはこの原炭ポケットとベルトコンベア基礎なんだとか。
すぐ近くには住友赤平炭鉱の立坑櫓が見えています。
ポケットの内部を覗いてみます。
ホッパーのようなものが並んでいますが、地面スレスレの高さです。埋め立てられたのでしょうか?
取り敢えず柵の周りを一周してます。
ベルトコンベアの支柱が遺っているというのは、結構珍しいのではないでしょうか?
ほぼ閉山時のまま遺されているという立坑櫓と周辺施設です。
遺構の前にあった看板には詳しい図解も載っています。完成は昭和38年2月、櫓の高さは43.8メートル、立坑深さは650メートルで立坑櫓の正面にはヤードという設備があり、両サイドにはケージ捲室という設備があったようです。ピンクの建物は鉱務所でしょうか?
こちらの壁の屋上には看板がついていたような正方形の鉄枠が遺っています。これは『住友赤平立坑』の6文字だったようです。