北海道美唄市に存在した炭鉱のうち、有名な三菱美唄炭鉱と三井美唄炭鉱。三菱美唄炭鉱は1913(大正2)年に飯田美唄炭鉱として開坑し、1915年に三菱美唄炭鉱が引き継ぎました。閉山は1972(昭和42)年。現在、三菱美唄炭鉱跡地は炭鉱メモリアル森林公園として整備されています。三井美唄炭鉱は1928(昭和3)年に開坑した炭鉱で、スクラップアンドビルド政策で三井美唄炭鉱はスクラップ対象(三菱美唄炭鉱がビルド対象)となり1963年に閉山しました。美唄市から全ての炭鉱が消えたのは1973年の北菱我路炭鉱の閉山で、手元の資料によると、明治時代より若山炭鉱・峰延炭鉱・沼貝炭鉱・徳田炭鉱・飯田美唄炭鉱・新美唄炭鉱・市川炭鉱・茶志内炭鉱・錦旗炭鉱・上村炭鉱・光珠炭鉱・三舟鉱業・北菱産業・九州炭鉱・川西鉱業白樺炭鉱などの炭鉱(露天含む)が存在していたようです。
三菱美唄炭鉱跡地にある公園です。看板によると、旧三菱美唄炭鉱跡地を1944年から1996年にかけ北海道と美唄市が整備した公園で、ほとんどの施設は撤去されましたが公園には2基の『竪坑櫓』と『開閉所』『原炭ポケット』などが遺されているようです。
霧で見辛いですが、原炭ポケットです。最大1300トンの原炭が収容可能だったようです。
原炭ポケットに近づきます。だいぶ見やすい。
雪の形が面白いですね。
こちらは開閉所です。何を開閉していたかと言うと、電気ですね。遮断器等の開閉装置により、送電線に電気を流したり止めたりする中継点、だそうです。炭鉱設備の主要電源を管理していた模様。
碍子の跡がたくさんついてます。
内部には、特に何も遺ってなかったと記憶してます。
赤く塗られた2基の竪坑櫓です。この地下にはいまだ数十人の労働者が埋もれたままになっていると言われています。
櫓の高さは20メートルとのこと。何故赤というか朱色に塗られたのかはわかりません。
こちらは公園の奥にあった坑口?です。
もしかして地図の左上、軌道の先の2箇所かな?坑口は遺っているようですが、オレンジに着色されてませんね。
こちらは三菱美唄炭鉱から直線で4kmほどに位置する、三井美唄炭鉱の第二坑選炭場です。相変わらずすごい霧で見辛いですが。この遺構は貯炭槽のようです。給水塔・貯水槽など諸説ありますが、三井芦別炭鉱にあるものとソックリなので間違いないかと。