猿島砲台【東京湾要塞】

2014年10月20日月曜日

軍事遺構(関東)

t f B! P L

神奈川県横須賀市の無人島、猿島です。軍事施設としての利用は1847(弘化4)年、江戸幕府の台場構築にはじまり、1884(明治17)年には猿島砲台が完成。その後、昭和16年には海軍が防衛設備として高射砲を設置、実戦で使用していました。戦後は米海軍に一部を接収されたり返還されたり海水浴場が出来たり閉鎖されて立入禁止の無人島になったり散策路を整備して一般開放されたりと目まぐるしい歴史を辿ってきましたw


横須賀の三笠桟橋から記念艦三笠を横目にフェリーで10分、猿島が見えてきました。


まずは明治28年建造の発電所。建物自体の見た目は普通ですが、レンガの煙突は素敵。


入口からレンガの構造物が見えました。


ここから猿島探索を開始。散策路を道なりに進みます。


素掘りの切り通しを歩くと、正面にレンガの壁が見えてきました。


塁道沿いに第二砲台の掩蔽部が現れます。


掩蔽部の左上には兵舎の小窓があります。


これは厠跡とのこと。


厠の向かいにあった砲側庫内部を覗いてみます。


更に進むともう一つの掩蔽部が現れますが、雑な板で塞がれています。


隙間から内部を撮影しましたが、特に何も無いですね。


第二砲台の一番奥ですが、ここも厠と噂される場所です。


この先はトンネルが続きます。有名なフランス(フランドル)積みのレンガ建造物とのことです。緑色の壁は、苔かな?


トンネル内にアーチの入口がいくつも並んでいるのが見えます。整備したような感じの床に、蛍光灯も設置されています。


入口の向こうには二階と西側斜面へ上がる階段が見えますが、残念ながら開放されてないようです。


すぐ隣には図面付きの説明看板があります。


トンネル出口に近づくにつれ、少し下り坂になっています。


トンネルを抜けました。ここから先が第一砲台です。トンネルを抜けるとまたトンネルですが、これは通路に改変された砲側弾薬庫だそうです。トンネルの左にオレンジ色のもので封鎖されたものは点燈窓の管理通路だそうです。


弾薬庫の上には揚弾井が見えます。


砲座に出られる階段でしょうか?すっかり苔むしています。特に立入禁止の表示などはありませんでしたが、この階段にはロープが張られていました。


この辺りには掩蔽部もありましたが、すっかり塞がれています。


砲側弾薬庫の上にあった揚弾井を確認するため崖を登ります。


これが揚弾井の開口部ですが、初めて見ました。クレーンなどを使用し井戸みたいな働きで階下の砲弾を揚げるものだそうです。


改変された砲側弾薬庫の通路を振り返ります。右側の点燈窓は板張りされてます。左側のアーチが揚弾井です。


砲座跡へと向かう切通です。


昭和時代に高射砲を設置していたという砲座跡1つ目。ボルトは見当たりませんが、砲台の代わりに木があります。


これも砲座の跡ですね。2つ目。


3つ目です。アンカーボルトがクッキリ。高射砲は終戦まで防衛施設として実戦使用されていたようです。


4つ目の砲座跡。全部で5箇所あるうち1箇所だけ遠いので見てませんw 左奥の階段を降りると『東の広場』へ出ます。


広場にあった『台場跡』説明板。周辺にも何かの遺構があったような気がしますが、よくわからないものばかりでした。


これは何でしょうか。江戸末期時代のものかどうかはわかりませんが、コンクリート台座です。


説明看板が無いので何だかわかりません。


上の方はこうなっています。謎遺構です。


ここの見どころはこの古そうな石垣。


ずっと置くまで石垣が続いています。


最後は『展望台広場』です。これは対空監視哨という軍事遺構のようです。


中に入りました。観測所?


あの台に登ってみたかったのですが、立入禁止と書いてロープが巻かれていたので諦めました。


一通り探索を終え、一服しながら帰りのフェリーを待ちます。親切に最終便に乗り遅れた場合の措置が書いてありますね。別途料金で迎えにくてくれるようですが、いくら取られるのか気になりますw


以上、また来たいです。See you next time!

観音崎砲台編へ続く)


更新状況

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

注目の投稿

室蘭工場夜景2018

2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明かりが...

人気の投稿

注意事項

遺構については個人が趣味の範囲で調べたものですので、必ずしも正確なものではありません。また、当ブログでは熊などが生息している危険な場所を扱うことがありますが、探索を推奨するものではありません。なお、当ブログを見て何らかのトラブルに巻き込まれても当方は一切責任を負いません。

個人情報について

QooQ