北海道三笠市の桂沢湖に架かる廃橋、上桂橋。
1956(昭和31)年完成、重さ制限14tのワーレントラス橋なんだそうで、廃道桂沢幹線林道にある謎の廃橋です。
何が謎かと言えば、幹線林道のくせに橋の幅が狭く大型トラックが通行出来そうもないじゃん、という点に尽きますw
桂沢幹線林道
国道452号、湖畔橋の手前から桂沢幹線林道に入ります。
支線じゃなく幹線と言うワリには狭い雰囲気の林道です。
桂沢幹線林道を5分ほど歩いたところで素敵な橋に出会えますw
廃橋『上桂橋』
橋名、上桂橋。
ここに来る直前、鉄道橋から転用されたという小巻沢林道橋を見てきたばかりなので、どうしても鉄道橋に見えてしまいますが道路橋のようです。
早速渡ってみます。
現在は廃道となっていますので車では厳しそうです。
大型トラックなんかは幅も高さもギリギリアウトな感じです。
渡りきったところで平仮名の橋名石版を確認。
高さ制限の鉄骨ゲートがあるのでやっぱり道路橋で間違いないようですが、橋の幅が狭いので元々は森林鉄道橋なのだろうか?
などと勘繰ってしまう謎めいた橋です。
この先も林道は続きます。
手元の資料には奥桂沢林道桂沢線と書いています。
道路標識の錆び具合といい、見た目は廃道ですねw
スタート地点まで戻って竣工プレートを確認すると、昭和31年竣工と書いていました。半分読めませんがw
崩落の危険を確認
この橋の状況を確認します。
取り付け部分の土が抉れていて、崩落の危険がありますね。