北海道釧路郡釧路町大字跡永賀村字跡永賀。
ここにはかつての跡永賀小学校跡に、廃校を利用した公民館があります。
釧路町難読地名看板
跡永賀の入口にある、釧路町難読地名看板です。
今も残るという跡永賀炭鉱跡の聞き取り調査を目的に跡永賀村を訪ねましたが、正月明けの寒い日に散歩する人もおらず、結局誰にも会えませんでしたw
学校跡?
外観を見学しながら、あわよくば誰かが通りがかるのを待ちます。
教室棟かな?跳び箱を置いてあるのが見えますね。中が見たい。
渡り廊下と体育館。まず間違いなく学校です。
窓こそ割れていませんが、壁や屋根はもうボロボロになっています。
帰ってから調べてみたところ、ここは跡永賀小学校でした。
跡永賀村は1870(明治3)年に佐賀藩の佐野孫右衛門が漁民を移住させたことに始まるようです。小学校の開校は1880(明治13)年で閉校は1980(昭和55)年との記録を見つけました。
ちょうど100年目で閉校となったようです。
体育館の裏側です。建物としては昭和40年代くらい、築40~50年くらいでしょうか?
ここに学校があったことは今日まで知りませんでした。
学校の周りを調べてみましたが、年代を特定出来るものは見つからず。