北海道三笠市にある唐松駅。住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として1929(昭和4)年に開業し、幌内線の廃止に伴い1987(昭和62)年に廃駅となった、幌内線支線の駅です。
地元有志の方により整備されているようで、まるで現役のように駅舎周辺にはたくさんの花が飾られていました。
炭鉱・廃線・秘境・戦跡など産業遺産・軍事遺構を当てずっぽうに巡る、写真メインの探索系ブログ
北海道三笠市にある唐松駅。住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として1929(昭和4)年に開業し、幌内線の廃止に伴い1987(昭和62)年に廃駅となった、幌内線支線の駅です。
地元有志の方により整備されているようで、まるで現役のように駅舎周辺にはたくさんの花が飾られていました。
2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。 2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。 室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明か...
たんけんのきろく NEO