伊良湖射場(愛知県)

2016年9月26日月曜日

軍事遺構(中部)

t f B! P L
愛知県田原市、渥美半島の先端に設置された陸軍第一技術研究所伊良湖試験場は、1901(明治34)年に大砲・弾薬の研究を行うため建設された施設です。伊良湖岬一帯には、大正から昭和にかけて砲弾を観測するための観測所が多数設置されました。終戦後、伊良湖試験射場は閉鎖され進駐軍が駐留、軍事施設を撤去したようです。

まず最初に向かったのは福江観測所。山の中にあり、周辺は虫だらけの森です。


山中にひっそりと、綺麗な煉瓦造りの建物が遺っていました。


階段を登ると、観測所でしょうか?


何かを設置していたようなコンクリート塊がありました。


建物裏手には『陸』と刻まれた軍の境界標石らしきものもあります。


建物の内部を見てみます。奥の方に何故か木の椅子があります。


内部は少しヒンヤリとしていましたが、そんなことよりも蚊が凄すぎて集中出来ませんw ちょうど産卵の時期だったのか知りませんが、北海道ではあまり見かけない白黒模様の『ヤブ蚊』とか言うヤツが寄ってたかって乱暴に刺して来ます。


福江観測所の建物近くには給水塔と言われるものがありますが、当時の物という訳ではないようです。


給水塔の梯子には、丁度良い感じで誰かが取り付けたロープがありました。これを伝って内部を確認することも出来そうですが、蚊が激しく襲ってくるのでやめておきましたw 同行の友人は既に20箇所ほど刺されており意気消沈ですw 本来はこの後、『小塩津観測所』に行く予定でおりましたが、似たような山の中という環境にあるようなので諦めることに。


そんなわけで、外浜観測所に向かいました。海辺の駐車場にレンタカーを置いて、こんな感じの階段をしばらく登ります。


階段地帯を越えると、今度は海岸沿いになります。眼下に広がる海岸線を横目に相当歩きました。


落ちたら大ケガしそうな場所で一枚。


振り返ると駐車場が遠くに見えます。かなり登ってきたので疲れも出始めましたが、休まず進行。


途中『愛のココナッツメッセージ漂着記念』看板を発見しました。これは島崎藤村の『椰子の実』関連のイベントらしく、毎年、石垣島からプレート付き椰子の実を100個投げているとか。詳しくは田原市のサイトで。


そう言えばここに来る道中でもこんなヤシの木をたくさん見かけました。南国気分w


伊良湖防備衛所跡に到着です。石碑には『太平洋戦争時日本海軍による伊良湖水道機雷封鎖監視所跡 平成二年(一九九〇年)十一月吉日建之(これをたつ) 元伊勢海軍防備隊員有志』と彫られています。太平洋戦争末期に米軍の侵攻に備えて伊良湖岬と三重県伊勢との間の伊良湖水道を機雷で封鎖するための監視所とのこと。


ここにあるものは、建物の基礎か何かの台座跡だけです。ここで小休止。外浜観測所はまだ先です。


移動を再開しますが、この先の道はこんな感じ。本当に道なのかはわかりませんw


かろうじて舗装された地面が見えて来ましたので、道ということで間違いないようですが藪漕ぎは続きます。


開けた場所に出たところで観測所の遺構が見えてきました。


外浜観測所に到着。話に聞いてはいましたが、半壊してますw


見た感じ、壁しか残ってないようですね。


崖を降りてみます。


消波ブロックがこんなところまで積み上げられています。この辺まで波が来るんですかね。


青空と煉瓦は似合いますね。


天蓋は随分昔からこんな感じに壊れてたのか、ちょうど煉瓦の壁に挟まれた状態で今にも落っこちてきそうです。にしても小さい観測所ですが、他の構造物は壊れて無くなってしまったのでしょうか。


海食によるものか、土台となっているコンクリートで固めた岩が崩れつつあります。


というか、既に無くなっており足元スカスカで浮いた状態です。


煉瓦自体も潮風と紫外線にさらされ、弱くなっているようにも見えます。


煉瓦には落書きが刻まれていますが、解読不能です。いつ刻んだものでしょうか。


最後は伊良湖試験場の中枢部にやって来ました。これは気象塔兼観測塔で、1934(昭和9)年に造られた気象観測塔、通称、『六階建て』です。キャベツ畑に囲まれた、のどかな道沿いで異様に目立つ建物です。この建物は戦後進駐軍に接収され、その時に書かれたであろう英単語が壁に残っているようです。


気象塔兼観測塔に接近します。


内部には農機具が格納されています。上階へと続く階段が見えます。


1Fの様子です。窓枠の向こうにはキャベツ畑が広がっています。


2Fは、と思ったら板で封鎖されてます。


六階建てを見上げます。この後、所有者の方に許可をいただくことが出来たのですが、この建物のことはすっかり忘れていました。すごく勿体ないことをしましたw


こちらは気象塔兼観測塔のすぐ近くにある遺構、無線電信所です。


植物に絡まれている建物で、屋上まで外階段が続いています。ここで作業中の方がみえられたので声をかけたところ所有者の方でした。


あっさり許可をいただけたので内部へ。特に何もありませんが、壁には落書きがあります。


窓からは、畑の向こうに火力発電所の設備が見えます。


電線に触れないよう細心の注意を払いながら、いざ屋上へ向かいます。


屋上です。特に何もありませんw


屋上唯一の構造物、四角いコンクリート柱です。


中を除くと下が見えます。これは煙突でしょうか?


無線電信所の屋上から『六階建て』撮影。


一通り見たので、また電線に触れないよう気をつけながら外階段を降ります。こうして見ると結構急角度ですね。この無線電信所から六階建てを越えて県道421号を500メートルほど進んだところにある、田戸神社及び小中山児童公園に向かいます。


田戸神社の前にある『陸軍技術本部伊良湖試験場跡』の門柱です。門柱がは一本だけでしたが、石版が綺麗で当時の物では無いように見えますね。


門柱の向こうには、田戸神社と書かれた石柱があります。


無塗装の鳥居がズラリと並んでいる姿は圧巻ですね。


神社周辺にあるこの四角いものは『信管検査施設兼展望台』の一部です。中を確認しておけば良かったw


神社の道路向かいにある小山中児童公園には『立哨台』があり、その横に『陸軍省所轄地』の境界石が設置されています。どちらも移設したものと言われていますが、元々の位置はどこだったのでしょうか?


公園の周辺には、庇の付いたそれっぽい建物が見えています。ここ周辺一帯には軍の中枢施設があったようですが、先ほどの気象塔兼観測塔や無線電信所と同じく民間に払い下げられているようで、現在は個人所有となり転用、平和利用されているようです。


これは実験棟の事務所と言われている建物ですが、近づいてみたところ近所の犬に発見されたので退散w レンタカー返却の時間が迫っているため今回の探索はこれにて終了。


更新状況

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

注目の投稿

室蘭工場夜景2018

2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明かりが...

人気の投稿

注意事項

遺構については個人が趣味の範囲で調べたものですので、必ずしも正確なものではありません。また、当ブログでは熊などが生息している危険な場所を扱うことがありますが、探索を推奨するものではありません。なお、当ブログを見て何らかのトラブルに巻き込まれても当方は一切責任を負いません。

QooQ