今回は尺別炭鉱跡の帰り道に寄ってみました。赤字でいつ廃止になるかわからないので、そうなる前に見学です。
※実際に廃止となりました
保線で使うヘルメット?が並べられています。
尺別炭鉱が閉山になる前はかなりの人数が乗り降りしていたと聞きますが、現在はほぼ利用されていない駅です。
1970年4月16日廃止 尺別-尺別炭山間10.8km。かつてはここから支線が延び、尺別炭山駅と繋がっていました。
掲示板には雄別炭礦尺別鉄道の写真がクリアファイルに入れられ貼られています。ファンの方が貼ったのでしょう。
炭鉱・廃線・秘境・戦跡など産業遺産・軍事遺構を当てずっぽうに巡る、写真メインの探索系ブログ
今回は尺別炭鉱跡の帰り道に寄ってみました。赤字でいつ廃止になるかわからないので、そうなる前に見学です。
※実際に廃止となりました
保線で使うヘルメット?が並べられています。
尺別炭鉱が閉山になる前はかなりの人数が乗り降りしていたと聞きますが、現在はほぼ利用されていない駅です。
1970年4月16日廃止 尺別-尺別炭山間10.8km。かつてはここから支線が延び、尺別炭山駅と繋がっていました。
掲示板には雄別炭礦尺別鉄道の写真がクリアファイルに入れられ貼られています。ファンの方が貼ったのでしょう。
2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。 2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。 室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明か...
たんけんのきろく NEO