池北線 本別駅

2013年6月11日火曜日

廃線・未成線

t f B! P L

北海道中川郡本別町、道の駅ステラ★ほんべつに併設されている本別駅跡。

明治43年に網走線の駅として開業し、網走本線時代・池北線時代を経て最終的に第三セクター「北海道ちほく高原鉄道」ふるさと銀河線の駅として利用されていましたが、平成18年に廃線となりました。

跨線橋型鉄道記念館

道の駅敷地内に跨線橋が残されています。跨線橋の向こうに見えるのがほんべつ道の駅です。

恐らく当時使用されていた跨線橋だと思いますが、これを鉄道記念館として利用しています。

跨線橋型鉄道記念館ですねw


逆側の入口です。関係ないですが当時乗っていた HONDA ストリーム(初代) が写り込んでいます。懐かしいw


案内板

本別駅の案内板が設置されています。


28メートルだけのレール

跨線橋型鉄道記念館の開設に伴い、レールが28メートルだけ敷かれたようです。


鉄道記念館に入ってみます

貨物2号の案内標が残ってますね。

鉄道記念館の中に入ってみます。


鉄道記念館の内部です。無料です。壁には本別駅にまつわるパネルが数点設置されています。


本別駅の駅名標は、外にあった看板と同じ字体です。カッコいい字体。


当時実際に使われていた跨線橋だったようで、壁が結構脆くなってて危険!という注意看板が設置されていました。壁に触れないように注意です。

展示パネルは数点しか無いので、あっという間に見終わってしまう記念館でしたw


以上、跨線橋型鉄道記念館の様子でした!


翻訳 Translate

更新状況 Updates

ブログランキング Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

おすすめ Suggest

室蘭工場夜景2018

2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。 2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。 室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明か...

人気の投稿 Popular

注意事項 Caution

遺構については個人が趣味の範囲で調べたものですので、必ずしも正確なものではありません。また、当ブログでは熊などが生息している危険な場所を扱うことがありますが、探索を推奨するものではありません。なお、当ブログを見て何らかのトラブルに巻き込まれても当方は一切責任を負いません。

旧ブログ『探索の痕跡』(2024年10月移転)

プライバシーポリシー APPI

ページビュー PV

QooQ