北海道三笠市にかつて存在した、住友奔別炭鉱弥生坑。1905(明治38)年に吉備炭鉱として開坑した歴史ある炭鉱です。1920(大正9)年に東邦炭鉱の経営となり、1945(昭和20)年には住友鉱業に併合されました。その後、1960(昭和35)年に住友奔別炭鉱奔別坑と統合になりましたが、1971(昭和46)年に発生したガス突出事故が引き金で全面閉山となりました。と、ネットにある情報をまとめてはみたものの、記事により年代がバラバラなので合ってるかどうか不明ですw
更新状況
カテゴリー
注目の投稿
室蘭工場夜景2018
2017年、北海道室蘭市の工場夜景に異変が発生しました。2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所が2019年3月末をもって製品製造部門から撤退することを発表。室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集めていたのですが、室蘭観光協会は撤退によって『どの程度明かりが...

人気の投稿
-
2021年現在でも未だに心霊スポットとして語り継がれる『雄別炭鉱病院』。ネットで検索すると相変わらず『最恐スポット』などと紹介されており、たま~に動画もアップされていることからまだまだ需要があるということでしょうか。私もオカルト好きですが、この病院については残念ながら的外れでしょ...
-
北海道釧路市にあったヒルトップ(旧太平洋スカイランド)は、太平洋炭鉱の福利厚生施設として建てられ一般開放していたレジャー施設。旧太平洋炭鉱展示館の隣にあったが、2013年に解体され現在は更地となっている。
-
北海道白糠郡白糠町、本岐炭鉱のある中庶路地区で1914(大正3)年に中庶路小中学校が開校したと言われています。炭鉱との関わりですが、この地で炭鉱の歴史が始まったのが1934(昭和9)年頃、明治鉱業が本岐炭鉱を買収し本格化したのは1941(昭和16)年です。という事は、それ以前から...
注意事項
遺構については個人が趣味の範囲で調べたものですので、必ずしも正確なものではありません。また、当ブログでは熊などが生息している危険な場所を扱うことがありますが、探索を推奨するものではありません。なお、当ブログを見て何らかのトラブルに巻き込まれても当方は一切責任を負いません。
旧ブログ『探索の痕跡』
旧ブログ『探索の痕跡』